ステゴサウルスの3作目です。
超立体切り紙と名づけましたが、つまり、今までの立体的な切り紙をもう少し立体的にということで、足などを平面ではなく筒のように曲面で構成しました。
![]() |
ステゴサウルス2では背中の骨板を別部品で作り、互い違いにセットしていましたが、 今回は体と一体で、骨板はダイナミックに思い切り大きく切りました。 この切り紙は1枚の紙を2つ折りで切っていく、いつもの切り紙と基本的には作り方は同じです。 |
![]() |
![]() |
前足は首の部分と同じように折って曲げています | 骨板の部分は左右非対称で組み合わせて背中をセットします |
![]() |
![]() |
足は立体的ですが、後ろから見ると開いています | 前からの姿は、いつもの切り紙よりも足がきれいに見えます |
![]() |
![]() |
足は関節の部分を折って曲げ、足の指も曲面で表現しています 足は胴体より外側に膨らんでいます |
|
![]() |
|
真上から見たところです 頭は左を向いています |
しっぽのとげも4本とも円錐状に丸めています |
![]() |
![]() |
ステゴサウルスの「小さいどうぶつ」を作ってみました しっぽのとげが円錐状でないところ以外は 作りはすべて同じです 乗っている黄色いマウンドは1円玉の大きさです |
左の小さい恐竜の部分の拡大写真です これもまた、なかなか根気のいる仕事です 小さい動物は目と体によくなさそうなので これでやめることにします |