野菜がいっぱい…こども農園
- 生活の中ではなかなか「土」に触れることがなくなってしまいました。園内のこども農園ではいろいろな種類の野菜の苗を植えて成長を観察し収穫し、採れたての野菜を味わいます。土に触れ、砂場の砂とは違った土の感触を楽しむとともに、土の中の小さな生き物を発見することもできることでしょう。また、春には竹林の中でのたけのこ掘りも行います。園内にはミカン・やまももなどの果樹があり、その収穫もこどもたちの楽しみのひとつです。
ともだちといっしょにスイミング
- 年間を通して保育時間内に近くのスイミングスクールで、専任コーチからスイミングを教わります。経験豊かなベテランの先生による指導のもと、ともだちといっしょに楽しく参加する中で丈夫な体を作り、水泳の技術も自然と身についていきます。また、夏の期間は園内にプールを設置して全員で水遊びを楽しみます。
英語で遊ぼう
- 若葉幼稚園では40年ほど前から英語教育を導入し、アメリカやオーストラリアなど英語を母国語とする国からやってきたやさしい先生といっしょに、英語で挨拶をしたり、歌を歌ったり、ゲームをしたりしています。楽しく参加しながら外国語、外国人、外国の文化に親しんでいきます。遊びながら将来の国際人の基礎を身につけていきます。
ともだちいっぱい
- 若葉幼稚園では全員が個人送迎をしていただいています。今日一日への期待や今日あった楽しかったことなどを母子で話しながら幼稚園の門をくぐります。そして、親子で幼稚園の生活を共有することにより、親子のコミュニケーションをより深いものとすることができます。お母さん同士の交流も自然と深まり、その分、幼稚園の後のこども同士の交流も多く、たくさんのともだちと関わりながら社会性を身につけていきます。
ほめる教育
- 若葉幼稚園では、開園以来一貫して「ほめる教育」を実践し、こどもたちの大きな成長につなげています。こどものよいところや一生懸命がんばったことを認め、たくさんほめて励ますことにより、こどものよいところをさらに伸ばすことができ、また、足りないところは自然とよくなっていきます。そして、こどもたちが、自分の意思でいろいろなことに進んで関わろうとする意欲を高め、楽しい園生活に導くことができます。
豊かな経験
- 園内のこども農園での野菜の栽培、かわいいウサギや熱帯魚などの小動物の飼育、丈夫な体作りのための体操・スイミング、国際感覚を養う英語などの豊かな経験を通してこどもたちはさらに大きく成長します。
家庭と幼稚園との連携
- 個人送迎による毎日の接点の中で、お子様の幼稚園での様子や家庭での様子を幼稚園と常に連絡し合え、幼稚園での生活やともだちとの関わりの様子などをわかっていただくことができます。
豊かな自然と広い園庭
- 四季折々に色とりどりの花を咲かせる花壇やいろいろな花を咲かせ実を結ぶたくさんの樹々に囲まれた自然豊かな広い園庭で、こどもたちはのびのびとした生活を送ります。平成26年には園庭が広がりました。
風と光いっぱいの明るい園舎
- 風通しがよく、十分に採光を考えられたやさしい曲線と色合いの園舎がこどもたちをあたたかく迎えます。
ホール、図書コーナー、多目的ルームなどの施設も充実しています。
三鷹若葉幼稚園は、昭和40年7月、初代園長竹内正雄により設立されました。当時の幼稚園の周辺は一面に畑や林が広がっており、静かな自然豊かな三鷹市の現在地に4クラスの園舎が建築されました。
園長の永年の小学校での教育経験のもとに職員一同力をあわせての若葉幼稚園の幼児教育がスタートしました。
- 1965年7月
- 東京都から設置認可を受ける
- 1966年4月
- 初代園長竹内正雄により開園
年中・年長各1クラス 計2クラス
- 1967年4月
- 年中・年長各2クラス 計4クラス
- 1980年4月
- 英語教育を導入する
- 1982年4月
- こども農園の開設
ホール新設、体操指導始まる
- 1984年4月
- 年少組新設 5クラスとなる
- 1985年4月
- 竹内一雄、園長に就任
- 1988年4月
- 図書室設置
- 1991年1月
- 新園舎着工
- 1991年9月
- 新園舎完成 7クラスとなる
- 1997年8月
- 新教室の増設 8クラスとなる
- 2005年2月
- ホール改修工事
- 2005年4月
- 新教室の増設 9クラスとなる
- 2011年8月
- 旧教室建て替え、園舎耐震化完了
- 2014年1月
- 園庭が拡張される
- 2015年4月
- わかば水族館設置
- 2018年3月
- 新園舎(多目的室)を増設
- 園 名
- … 三鷹若葉幼稚園
- 所 在 地
- … 東京都三鷹市上連雀8-8-15
- クラス編成
- … 年少 3クラス/年中 3クラス/年長 3クラス:計 9クラス
- クラス編成
- … 年少 3クラス
年中 3クラス
年長 3クラス
計 9クラス
- 定 員
- … 315名
- 教・職員数
- … 35名
- 園 長
- … 竹内一雄
- 設置認可
- … 昭和40年7月
- 保育時間
- … 9:00~14:15 水曜日は9:00~11:30
- 保育時間
- … 9:00~14:15
水曜日は9:00~11:30
- 預り保育
- … 8:00~9:00 保育終了後~18:00
- 預り保育
- … 8:00~9:00
保育終了後~18:00
- 通園方法
- … 全員個人送迎
- 駐 車 場
- … 20台分以上の駐車スペース
- 給 食
- … 給食週3回、お弁当週1回
三鷹若葉幼稚園の先生たち
担任の先生のほか補助の先生も多く、副担任と補助の先生が担任の先生を補佐し、複数の先生のティームによる保育によってこどもたちの成長をしっかりと支えます。
専門の技術・知識を身につけ日々研鑽に励み、保育の現場での経験も豊かで情熱にあふれる先生たちばかりです。子育ての経験も豊かなベテランの先生も多く、幅広い年齢層と経験でしっかりとした保育を行っています。
先生たちのご紹介(令和6年度)
他に英語講師、スイミングのコーチ、食育教室の講師、その他の先生がいます。
明るく、風通しのよい保育室
木の感触がやさしい9つの保育室があります。夏季の暑い日の昼食時やお帰りのお集まりの時間などに適度な空調を行って過ごしやすく環境を整えることができるように、全室に冷暖房設備が完備しています。
いろいろな場面で活躍するホールと多目的ルーム
ホールでは毎月の誕生会、入・卒園式、体操、お遊戯会、つぼみぐみなどを行います。
新しくできた多目的ルームも保育や保護者の活動にも利用しています。
たくさんの絵本のある図書コーナー
たくさんの絵本に親しみ、豊かな情操を育みます。毎週、絵本の貸し出しを行っています。
また、図書コーナーはこどもたちの集いの場ともなっています。
樹々の茂る広い園庭
緑豊かな広い園庭でこどもたちはのびのびと遊びます。
ヤマモモ・みかんなどたくさんの果樹が実をつけ、花壇の花や花の咲く木々が四季折々園庭を彩ります。
たくさんの遊具のあるスペースには、転倒時にも安全なクッション性のあるラバーブロックが敷き詰められています。
野菜いっぱいのこども農園
園内のこども農園でたくさんの野菜を育て収穫を体験します。
近くの農家の畑で大根ほりをしたり、新潟の農家から新米やカブを直送してもらったりして、こどもたちの「食」に対する関心を高めています。
- 朝の門でのチェック
- 大きな日よけテント
- 園庭のスプリンクラー
安全対策
正門は電気錠により常時施錠され、園内に設置された防犯カメラにより、外部からの不審者から園児を守ります。
警察への直通の緊急通報装置、緊急地震速報装置、AED、災害時用品備蓄食料などの非常事態への対応も行っています。
朝と帰りは職員が門に立ち、出入りをチェックして園児の安全を守ります。
また、大型の空間除菌機「ジアイーノ」によりウイルス感染症への対応も行っています。
快適な環境
全室にエアコンが設置され、2階図書コーナーから玄関にもエアコンが新たに設置されました。夏の暑さを防ぎ、雨のときに徒歩や自転車での送迎がしやすいように、玄関前には道路に続くオーニング(開閉式庇)を装備したガラス屋根を、各教室前と園庭に面した園舎前面にはオーニングが設置されています。また、夏季には園庭に大きな日よけテントが張られ、年間を通して砂ぼこりを防ぐためスプリンクラーが稼働しています。
- 東京都三鷹市上連雀8-8-15
TEL 0422-45-2511
中央線「三鷹」駅南口
小田急バス
鷹51・鷹52・鷹54・鷹60・鷹65
「大成高校前」下車