トップに戻る

入園前の幼稚園体験

入園前の幼稚園体験

三鷹若葉幼稚園では、幼稚園に入る前のお子さんに幼稚園を体験していただける機会を設けています。
入園前のお子さんが幼稚園で楽しいひとときを過ごし、また、保護者の方々には三鷹若葉幼稚園の教育を十分にご理解いただきたいと考えています。
年間を通して参加していただけるいろいろな行事があり、順次ご紹介いたします。

たのしい行事のご案内

親子体操教室のご案内

就園前のお子さんを対象とした未就園児の親子体操教室を、月1回以下のとおり行っています。
親子でいっしょに幼稚園の体操をお楽しみください。
専任の女性の体操の先生が担当し、幼稚園の先生も一緒のお遊びの時間もあります。

体操のイメージ

参加対象

令和8年度年入園予定(令和8年度満三歳児クラスを含む)
令和7年度満三歳児クラス入園予定
のお子さんと保護者
(令和4年4月2日~令和6年4月1日生れのお子さん)

体操教室の予定
7月16日(水)
9:20~10:10 (終了しました)
7月16日(水)
10:20~11:10 (終了しました)

(6月1日から受け付けます)

9月17日(水)

未就園児運動会

13:30~14:30 (受付中です)

園庭で行います。
お母さんといっしょに走ったりゲームをしたり運動会の遊びを楽しんでください。
帽子をかぶってきてください 。
かわいいプレゼントもあります。

雨のときは9月24日(水)に延期します。
(8月1日から受付けます)

10月01日(水)
9:20~10:10 (受付開始前です)
10月01日(水)
10:20~11:10 (受付開始前です)

9月1日から受け付けます

10月29日(水)
9:20~10:10 (受付開始前です)
10月29日(水)
10:20~11:10 (受付開始前です)

9月1日から受け付けます

12月17日(水)
9:20~10:10 (受付開始前です)
12月17日(水)
10:20~11:10 (受付開始前です)

11月1日から受け付けます

来年1月以降については後日ご案内します。なお、8月はお休みとなります。
それぞれ50分程度です。毎回内容が異なり、体操の先生による体操と幼稚園の先生によるお遊びの時間があります。毎回参加ができます。9:20開始と10:20開始の回がありますのでどちらかをお選びください。どちらも定員は親子20組です。申し込みのページで事前に予約をしてください。
それぞれの前月の1日から受付けいたします。

定員になったときは申し込みを締め切らせていただきます。運動のできる服装でうわばきをお持ちください。
参加費は無料です。キャンセルのときは早めにご連絡ください。

インターネットで事前に予約をしてください。

お申し込みはこちら

夏のプールのおさそい

若葉幼稚園では夏期保育のプールを行います。大きなプールのとなりに小さいお子さん用のプールを用意しますので、水遊びをお楽しみください。下記のとおりの時間で行いますのでどうぞお出でください。

プールのイメージ

1. 日 時
7月24日(木)、25日(金)、28日(月)の3日間
9時00分から13時00分まで(おすきな時間にどうぞ)
2. 持ち物
水着・タオルなど
3. その他
必ず保護者が付き添ってください。
来園前に体温、体調をご確認ください。
なお、雨のときは行いません。また、寒かったりして実施するかどうかわからないときは
若葉幼稚園 Tell にお問い合わせください。
参加予約は必要ありません。

「夏まつり」のご案内

盆踊りとゲームなどがいっぱいの若葉幼稚園の「夏まつり」をお楽しみください。
お誘い合せの上お出でください。
なお、先生のお店への参加は予約が必要です。

お祭りのイメージ

日  時
令和7年8月28日(木)
16:00~18:30
雨のときは中止となります。
場  所
三鷹若葉幼稚園園庭
参加対象
在園児(満三歳の入園予定児を含む)とこれから入園予定のおともだち(満1歳以上)
そしてそのご家族
内  容
園庭中央に「やぐら」を作って、盆踊りをします。
園庭には、ヨーヨー、スーパーボール、くじびきなどの先生たちによるお店が出ます。
そ の 他
浴衣などの涼しい服装でお出でください。
当日ご購入いただくものはありません。
未就園児で先生のお店などへ参加の方は事前に参加予約が必要です。以下の申込ページからお申し込みください。予約された方には当日受付でお店の券をお渡しします。
駐車場は自転車専用です。乗用車はご利用いただけません。
インターネットで事前に予約をしてください。

お申し込みはこちら

 

大運動会のお知らせ

おかあさんといっしょに若葉幼稚園の運動会にご参加ください。
未就園児の競技「おみやげひろい」があります。
未就園児競技の前後に年少と満三歳児クラスの競技や演技があります。
どうぞご来園いただき、園児たちの元気な様子もご覧ください。

日 時
10月12日(日)8:30~15:30
(雨天10月13日(月))
未就園児競技 11:30ごろ
場 所
若葉幼稚園園庭

運動会のイメージ

未就園児の競技「おみやげひろい」には、受付でリボンをもらってからご参加ください。
おみやげひろいにはお母さんと一緒に歩くことができれば小さいお子さんでも参加できます。
時間は11時30分ごろの予定です。時間は前後することがありますので余裕をもってお出でください。
参加予約は必要ありません。

(園庭開放)について

入園前のお子さんとご家族の方を対象に毎月土曜日に「わかばday」(園庭開放の呼び方が新しくなりました)を行っています。
広いお庭で親子で遊んで、幼稚園の生活を体験し、幼稚園の先生たちともお話をするなど幼稚園への理解を深め、幼稚園に親しんでください。
これからの日程は以下のとおりです。
幼稚園の園庭で遊んでください。
雨でも行います。雨の時や雨が降ってきたときホールで遊んだり園内を見学していただくことができます。
参加のご家族の人数制限はありません。
予約の必要はありません。

日  時
9月 27日(土) 10:00~12:00
10月 25日(土) 10:00~12:00
11月 15日(土) 10:00~12:00
12月 13日(土) 10:00~12:00

各回ともお好きな時間にお出でください。

参加対象
入園前のお子さんとご家族
内  容
園庭のあそび(雨の時はホールでの遊び)
幼稚園の先生との遊びの時間
ウサギのえさやり体験
熱帯魚の観察
2階図書コーナー見学
満三歳児クラスの開放
園長先生の切り紙のプレゼント
園内見学

雨の時や屋内を見学される方はスリッパ、うわばきをご持参ください。
来年1月以降については後日ご案内します。

のご案内

入園前のお子さんと保護者の方を対象に、親子で遊び、親子で集う令和7年度の「わかば花まるおやこ教室」を実施中です。
新しい「わかば花まるおやこ教室」は、「親子あそびクラス」と「親子サロン」を統合して内容もさらにパワーアップし、時間も拡張しました。
しかも、参加しやすい「参加費無料」となりました。
「わかば花まるおやこ教室」では幼稚園内で親子で遊び、親子で集う場としていろいろな活動を行っていきます。
どうぞお誘いあわせの上ご参加いただき、親子で遊び、親同士またこども同士、そして多数の親子同士が交流し、楽しい時間をお過ごしください。
幼稚園の園庭でも遊べ、幼稚園の生活も体験していただくこともできます。

実施日・内容
7月 7日(月) 七夕のゆらゆら風あそび
7月28日(月) 夏にぴったり!色と水の世界
8月25日(月) 夏の自然物あそび
9月22日(月) ペタペタ♪スタンプあそび
10月20日(月) もこもこ&ふわふわ祭り
12月 8日(月) 音とあそぼう♪クリスマス会
時  間
10:15~11:30(75分/月一回)
対  象
満1歳から満3歳の入園前の三鷹若葉幼稚園に入園をご検討の親子
参加定員
親子20組
参 加 費
無料
インターネットで事前に予約をしてください。

つぼみ組のご案内

つぼみ組のご案内

三鷹若葉幼稚園では入園準備の教室「つぼみぐみ」を開設しています。
若葉幼稚園に入園するにあたりすこしずつ幼稚園の生活や集団生活に慣れ、社会性や感性を養いながら入園後の園生活にスムースに導くことを目的といたします。
活動内容は遊びを主体とし、月齢・性格等に関係なく、すべてのこどもたちが無理なく「つぼみぐみ」になじめるように導いていきます。
先生はすべて若葉幼稚園の先生で、翌年の入園に向けてひとりひとりの入園への期待を育てながら、しっかりと成長を支えていきます。

活動内容

自由遊び、戸外遊び、リズム遊び、運動遊び、造形遊び、絵画遊びほか。毎月誕生会を行います。運動会遊び、プール、クリスマス会など季節の行事も取り入れ、時には幼稚園の活動にも参加していきます。
また、毎月、お話や生活についての楽しい内容がいっぱいの絵本を読んでおうちに持ち帰り、絵本に親しんでいます。
なお、始めは保護者の方といっしょに参加していただき、7月から母子分離をして、お子様だけで活動する予定です。

つぼみぐみ

入会資格(令和8年度)

令和5年4月2日~令和6年4月1日生れ(令和8年度年少児対象)の幼児で、つぼみぐみ終了後、若葉幼稚園に入園を希望される方。
なお、つぼみぐみの入会が必ずしも入園を保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

募集人数

3クラス、各クラス24名

期間・曜日

令和8年5月~令和9年3月。

火曜日クラス
10:00~11:30
木曜日クラス
10:00~11:30
金曜日クラス
9:20~10:50

それぞれ90分です。各クラスとも年間30回(週2回コースは年間60回)です。
週1回と週2回のコースを選択できます
週1回コースは各曜日、週2回コースは火曜日と金曜日の組み合わせです

担当の先生

各曜日とも人数に応じて若葉幼稚園の先生3~4名で担当いたします。

諸費用

入 会 金
5,000円
月 会 費
  0円
東京都の補助事業により月会費が全額補助(無償化)となりました。
そ の 他
教材費その他の費用はありません。

満三歳児クラスに入園のときは入会金5,000円が免除されます。

園児募集について

園児募集について

来年度の園児募集の予定について

令和8年度の園児募集は以下の日程で行います。

募 集 対 象
4年保育児(満三歳)… 35名
3年保育児(年 少)… 60名
2年保育児(年 中)… 若干名
1年保育児(年 長)… 若干名
願 書 配 布
10月15日(水)から31日(金)まで
応 募 受 付
11月1日(土)
面 接 試 験
11月1日(土)
結果通知・手続き
11月1日(土)
入園説明会
満三歳児…10月1日(水)
年少以上…10月8日(水)

※詳細は後日このページでお知らせします。

令和8年度の満三歳児クラス

三鷹若葉幼稚園では、幼稚園、先生、ともだちなど多様な人との関わりやさまざまな経験を通して社会性や自立心、豊かな感性を育んでいきます。
また、遊びや集団への適応力やがんばる力、物事に取り組む力も育ててまいります。
満三歳児クラスについては、年少になる前のこの時期を、その子どもたちに合わせて無理なく自由でゆったりとした生活を送りながら、いろいろな遊びや人との関わりを楽しんでいきます。
同年齢の「つぼみぐみ」とも連携し、つぼみぐみから満三歳児クラスへのスムースな移行ができるようにしていきます。

入園資格

令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれの満三歳になった幼児。
本園の教育方針に賛同しご協力いただける保護者のお子様で幼稚園の生活に耐えられる心身の持ち主。
満三歳の誕生日以降からの入園となります。
今までは誕生日の翌月1日からの入園でしたが、誕生日から通園することもできますのでどちらかを選択してください。

募集人数

1クラス35名

保育日・時間

令和8年4月~令和9年3月
9:00~14:15
ただし、水曜日は 9:00~12:30 で「おにぎりと唐揚げの」給食があります

入園日から5日間は 9:00~11:30 です。
それ以降は上の時間帯となります。
※給食、お弁当は入園日の6日目から始まります。(給食は週4回、お弁当は週1回)
ただし、6~9月はすべて給食となります。

預かり保育

満三歳児クラスも預かり保育が利用できます。
時間は保育のある日の8:00からと16:00までです。
夏休みなど長期休業中も8:00から16:00まで行います。
仕事などでどうしても16:00以降が必要な方は、17:00まで利用できますのでご相談ください。
長期休業中は希望により給食を取ることができます。

諸経費

募集要項でご確認ください。

令和8年度の
つぼみぐみ・満三歳児・年少以上
の募集をします

令和8年度のつぼみぐみ・満三歳児・年少以上の募集を以下の通りの日程で行います。
募集にあたって見学会や説明会を開催しますので、ご予約の上どうぞご参加ください。

つぼみぐみ

見 学 会
令和7年9月16日(火)10:50~11:20
令和7年9月19日(金)10:20~10:50
実際のつぼみぐみに参加し見学していただけます。
ご希望があればどちらかの日を選んでください。
説 明 会
令和7年10月1日(水)13:30~14:30 (受付開始は13:15です。)
つぼみぐみについての詳しい説明をいたします。
この説明会は満三歳児クラスとの合同で行います。
対  象
令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれの幼児
入会申込書配布
令和7年9月16日(火)~
募集要項・入会申込書を幼稚園の窓口でお渡しします。
入会受付
令和7年10月2日(木)9:30~11:30
説明会等への参加申し込み
下の「お申し込みはこちら」により事前にお申し込みください。

満三歳児クラス

見 学 会
令和7年9月16日(火)10:00~10:30
令和7年9月19日(金) 9:30~10:00
実際の満三歳児クラスに参加し見学していただけます。
ご希望があればどちらかの日を選んでください。
説 明 会
令和7年10月1日(水)13:30~14:30 (受付開始は13:15です。)
満三歳児クラスについての詳しい説明をいたします。
この説明会はつぼみぐみとの合同で行います。
対  象
令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれの幼児
願書配布
令和7年10月15日(水)~31日(金)
願書受付・面接・手続
令和7年11月1日(土)
詳しくは10月15日以降配布の願書をご覧ください。
説明会等への参加申し込み
下の「お申し込みはこちら」により事前にお申し込みください。

年少以上

見 学 会
一斉の見学会はありません。
園見学をご希望の方は個別にご案内します。
幼稚園までご連絡ください。
説 明 会
令和7年10月8日(水)13:30~14:30 (受付開始は13:15です。)
年少以上の園児募集ついての詳しい説明をいたします。
年少、年中、年長の方が対象です。
対  象
令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれの幼児
願書配布
令和7年10月15日(水)~31日(金)
願書受付・面接・手続
令和7年11月1日(土)
詳しくは10月15日以降配布の願書をご覧ください。
説明会への参加申し込み
下の「お申し込みはこちら」により事前にお申し込みください。

説明会等への参加申込

インターネットで事前に予約をしてください。
    • 申し込みのページからお申し込みください。

お申し込みはこちら

    • お願い
    • それぞれ予約が必要です。
      キャンセルのときは、早めにご連絡ください。
      お子さまと保護者の方のうわばきをお持ちください。
      お子さまもごいっしょにお出でいただけます。

    幼稚園見学のご案内

    来年度入園予定の方(満三歳児を含む)、つぼみぐみ入会をご検討の方の幼稚園見学をお受けしています。
    個別にお話をして、園内をご案内いたします。
    ご希望の方は以下の申し込みフォームにて予約をしてください。
    お問合せ項目欄は「入園に関するお問い合せ」のままで、
    お問い合わせ内容蘭に「園見学希望」と書いていただき、複数の希望の日にちをお書きください。
    折り返しメールにてご回答します。

    家族のイメージ

    園見学のお申し込みはこちら

    令和7年度の園児募集(欠員募集)について

    令和7年度の欠員は現在以下のとおりです。
    4年保育児(満三歳)… 若干名
    3年保育児(年 少)… 若干名
    2年保育児(年 中)… 若干名
    1年保育児(年 長)… 若干名
    園見学、入園申し込みを随時受け付けています。
    入園ご希望の方はどうぞご連絡ください。

    園児募集要項

    園児募集要項

    ※参考:この募集要項は昨年のものです。令和8年度分は9月以降に更新します。

    応募資格
    本園の教育方針に賛同しご協力いただける保護者の子弟で幼稚園の生活に耐えられる心身の持ち主であること
    募集人数
    満 三 歳 児 35名(令和 4年4月2日~令和 5年4月1日生)
    3年保育児 60名(令和 3年4月2日~令和 4年4月1日生)
    2年保育児若干名(令和 2年4月2日~令和 3年4月1日生)
    1年保育児若干名(平成31年4月2日~令和 2年4月1日生)
    満三歳児 35名
    (令和 4年4月2日~令和 5年4月1日生)
    3年保育児 60名
    (令和 3年4月2日~令和 4年4月1日生)
    2年保育児若干名
    (令和 2年4月2日~令和 3年4月1日生)
    1年保育児若干名
    (平成31年4月2日~令和 2年4月1日生)
    願書受付
    令和6年11月1日(金) 7時から8時まで。
    本園所定の入園願書に面接料5,000円を添えて提出していただきます。
    選考期日
    11月1日(金) 8時30分から(年少以上)
    10時00分から(満三歳児)
    遊びと面接により考査し、当日入園を決定します。
    入園手続
    11月1日(金)
    諸 経 費
    • ①面接料
      5,000円
    • ②入園料
      100,000円
      100,000円
      90,000円
      50,000円
      (満三歳児)
      (3年保育児)
      (2年保育児)
      (1年保育児)
    • ③保育料(月額)
      0円
      幼児教育の無償化により無料となります。
    • ④教育環境維持費(月額)
      8,200円
      教材費および水道光熱費も含まれます。
    • ⑤その他実費的費用
    •  ●給食費
      410円
      (現在一食当り)
    • ●遠足等諸行事への参加費
    • ●制服・保育用品代(令和6年度)
    •   制服制帽代
      約26,000円
    •   体操服代
      約18,000円
    •   保育用品代
      約17,000円
    そ の 他
    既納の入園料等は返還致しません。(転勤の場合を除く)
    在籍者は出席の有無に関わらず保育料等を納入していただきます。
    毎月の諸経費は次年度以降継続します。
    また、経済変動などにより新入園児の諸経費の改定があったときはそれに合わせて改定するものとします。
    制服・保育用品は本園所定のものを購入していただきます。
    入園式は令和7年4月10日(木) 午前10時の予定です。
    満三歳児の入園式は令和8年に年少入園児と一緒に行います。

    補助金について

    補助金について

    子ども子育て支援制度

    平成27年度から国の子ども子育て支援制度が実施されました。この制度は、すべての子どもを社会全体で支援し、幼稚園に通う子どもにはより良い教育環境を提供し、保護者には負担の軽減を計ろうというものです。
    三鷹若葉幼稚園はこの制度の下で運営されていて、教育環境の改善や、保育料等に反映されています。
    この制度の下で、令和元年10月に幼児教育の無償化が実施され、すべての園児の保育料は無料となりました。

    市・区の補助金

    子ども子育て支援制度の補助とは別に市・区の補助金があります。以下は令和6年度の三鷹市の例です。

    私立幼稚園の保護者に対して、市から補助金が支給されています。

    入園料補助金
    38,000円
    保育料等補助金
    月額6,500円(所得により10,900円まで増額されます)
    園児募集要項の諸経費の④に対する補助です。
    預かり保育補助金
    一日当たり450円
    就労、介護等の要件が必要です。
    給食費補助金
    一食当たり315円
    一定の額以下の収入の世帯 または
    第3子(兄弟の中の3番目の子)以降の子が対象です。

    ※他の市・区についても同様の補助金が支給されています。ただし、金額が異なることがあります。