鶴に似ていますが鶴よりもクチバシが長く、脚が赤いコウノトリです。
残念ながら日本では野生のコウノトリは絶滅してしまいましたが、今では人の手によるふ化に成功しています。
ヨーロッパではくちばしの赤いシュバシコウというコウノトリが、赤ちゃんや幸せを運ぶといわれています。
![]() |
クチバシを大きく切り、首を「折り」でS字型に曲げています 脚は強度確保のため、太めになりました これも一枚切りの切り紙で、首や脚もパイプ状に丸めていて前からの鑑賞にも耐えます |
![]() |
![]() |
羽根は風切り羽根を折り重ねて閉じています | 脚は中間の関節や足首を複雑に折っていて この脚によってしっかりと自立しています 足の指も大きく開き、爪でしっかりと体を支えています |
![]() |
![]() |
胸の部分は斜めに切込みを入れて 羽根の毛羽立ちを表現しています |
閉じた羽根を少し開こうとしています |
![]() |
![]() |
たたまれた羽根が広がってきました | 羽根を大きく開き始めました |
![]() |
![]() |
本物に似せて、脚と目の周りを 赤く塗りました |
このモデルは上のものと比べると 首が短く、脚が若干細くなっています |