大型のわしのいぬわし(英名Golden Eagle)です
![]() |
![]() |
わしの羽の先は鋭くとがって切ります 脚は両方を合わせていっしょに切ります |
首からくちばしにかけて「上げる折り方」 足の付け根とくるぶし(?)部分も「上げる折り方」です 指は「下げる折り方」で曲げて木をつかみます 止まり木はパイプの組み合わせで、切り口は同じ色の紙を ボンドでふたするように貼り、乾いてから はみだした部分を切り落とします 緑の台の部分は中心がずれたコーンで、 木の切り口と同様の方法で裏を付けています それぞれのつなぎあわせの部分は穴を開けて木を通し、 木の端に切込みを入れて、開いてボンドでとめています 足の裏にボンドを付けて、いぬわしを木にしっかりととめます |
![]() |
![]() |
正面方向から | 斜め後ろからの姿 背中がありません |
![]() |
![]() |
真後ろから 同じく背中なし 上の木の切り口の要領で、くちばしから背中を 作ることもできます |
下から写しました 台の部分は補強のため裏の紙がはってあります |
![]() |
|
実際の大きさです | |